Skip to content
BlueTree 勉強ブログ

受験生は何時間勉強して何時間寝るのが適してるのか

受験生, 勉強, 睡眠11 min read

受験生は勉強漬けの毎日ですよね。広い範囲勉強しなければならないので一夜漬けしてしまう人も多いと思います。今回はそんな勉強漬けは正しい勉強法なのか、受験生に適した勉強時間と睡眠時間についてみていきましょう。

正しい勉強時間

脳の集中力は長時間持続しません。多くの研究によれば、脳が高い集中力を維持できる時間は約90分程度です。このため、90分ごとに適度な休憩を取ることが効果的です。この休憩により、脳がリフレッシュし、その後の勉強にも高い集中力で取り組むことができます。

また、脳の記憶形成において重要なのが復習です。エビングハウスの忘却曲線によると、人は新しい情報を学んだ直後から急速に忘れていきます。しかし、適切なタイミングで復習を行うことで、記憶の定着を大幅に向上させることができます。具体的には、学んだ翌日に一度復習し、その後は一週間後、一ヶ月後といった間隔で復習を繰り返すと良いです。

勉強の時間帯も考慮すべきポイントです。朝は脳がリフレッシュされており、情報を吸収しやすい時間帯です。このため、重要な課題や新しい内容の学習は朝に行うのが効果的です。一方、午後から夕方にかけては、午前中に学んだ内容を復習する時間に充てると良いでしょう。

勉強するための正しい睡眠時間

勉強の効果を最大限に引き出すためには、適切な睡眠時間を確保することが非常に重要です。まず、成人にとって最適な睡眠時間は7〜9時間とされています。この範囲の睡眠をとることで、脳が十分に休息を取り、情報の整理と記憶の定着が行われます。睡眠中に脳は、日中に学んだ情報を整理し、長期記憶として保存する作業を行います。したがって、十分な睡眠を取らないと、記憶の定着が不十分になり、勉強の効果が大きく低下してしまいます。

また、睡眠の質も重要な要素です。質の良い睡眠を取るためには、寝る前のルーティンを整えることが効果的です。例えば、寝る前にリラックスする時間を作り、スマホやパソコンの使用を避けることが推奨されます。ブルーライトは睡眠の質を妨げるため、寝る前1時間はデジタルデバイスから離れるようにしましょう。代わりに、読書や軽いストレッチ、瞑想などを行うことで、リラックスして眠りにつく準備を整えることができます。

さらに、規則正しい生活リズムを保つことも重要です。毎日同じ時間に寝て同じ時間に起きることで、体内時計が安定し、より質の高い睡眠が得られます。特に、勉強のスケジュールが忙しい時期でも、一定の睡眠時間を確保するよう心がけましょう。

実際の勉強の際には、睡眠と勉強のバランスを取ることが必要です。勉強時間を増やすために睡眠時間を削ることは、一時的には有効かもしれませんが、長期的には逆効果です。睡眠不足は集中力の低下や記憶力の低下を引き起こし、結果的に勉強の効率が悪くなります。そのため、効率的な勉強をするためには、まず十分な睡眠を確保することが基本です。

一夜漬けで勉強するデメリット

記憶の定着が不十分

徹夜や一夜漬けの勉強では、学んだ情報が短期記憶にとどまり、長期記憶として定着しにくくなります。睡眠中に脳は情報を整理し、記憶として定着させる作業を行いますが、徹夜することでこのプロセスが十分に行われません。その結果、試験当日には覚えた内容が思い出せなかったり、理解が浅くなってしまうことがあります。

集中力と判断力の低下

睡眠不足は集中力と判断力を著しく低下させます。脳が十分に休息を取れないと、翌日には注意力散漫になり、問題を解く際の正確さやスピードが落ちます。また、試験中の判断力も鈍り、正しい解答を選ぶのが難しくなることがあります。これにより、勉強の成果を十分に発揮できない可能性が高まります。

身体的・精神的な健康への影響

徹夜や一夜漬けの勉強は、身体的および精神的な健康に悪影響を及ぼします。睡眠不足は免疫力を低下させ、風邪などの病気にかかりやすくなります。また、長期間にわたる睡眠不足は、ストレスや不安感を増大させ、精神的な健康を損なうリスクがあります。これにより、勉強に対するモチベーションが低下し、長期的な学習成果にも悪影響を及ぼします。

パフォーマンスの低下

徹夜で勉強すると、試験当日に最良のパフォーマンスを発揮できなくなる可能性が高まります。研究によれば、徹夜した後のパフォーマンスは、アルコールを摂取した状態と同程度に低下することが示されています。つまり、徹夜することで認知機能が大幅に低下し、試験問題に対する反応速度や正確さが著しく損なわれます。

長期的な学習効果の減少

一夜漬けの勉強は、長期的な学習効果を大幅に減少させます。繰り返しの学習や定期的な復習が重要であるにもかかわらず、一夜漬けでは短期間に大量の情報を詰め込むだけであり、効果的な学習プロセスが行われません。そのため、試験後にその内容をすぐに忘れてしまい、実際の理解や応用力が身につかないことが多いです。

必ずしも一夜漬けがいいとは限らない

徹夜や一夜漬けで勉強することは、記憶の定着が不十分になる、集中力と判断力が低下する、身体的・精神的な健康に悪影響を与える、パフォーマンスが低下する、長期的な学習効果が減少するなど、多くのデメリットがあります。

勉強時間は脳が高い集中力を維持できる時間の約90分程度です。また、エビングハウスの忘却曲線によると適切なタイミングで復習を行うことで、記憶の定着を大幅に向上させることができます。具体的には、学んだ翌日に一度復習し、その後は一週間後、一ヶ月後といった間隔で復習を繰り返すと良いです。勉強の効果を最大限に引き出すためには、適切な睡眠時間を確保することが非常に重要です。まず、成人にとって最適な睡眠時間は7〜9時間とされています。以上の点から、一夜漬けするよりも、普段からこまめに計画的に勉強しておく方が、脳的に効率よく勉強できるということです。

© 2024 BlueTree 勉強ブログ.
Theme by LekoArts